母子支援・女性支援事業を立ち上げたい方の相談窓口設置しました。
開業保健師として25年以上が過ぎました。 ほぼ、母子と女性支援に特化してきました。 そろそろ、引退も見えてきたころですが。 できればこれから先の母子支援を応援したい気持ちだけはありますので、相談窓口の設置をして若い皆さま … 続きを読む »
開業保健師として25年以上が過ぎました。 ほぼ、母子と女性支援に特化してきました。 そろそろ、引退も見えてきたころですが。 できればこれから先の母子支援を応援したい気持ちだけはありますので、相談窓口の設置をして若い皆さま … 続きを読む »
30分だけの「愚痴のツボ」 お仕事や人間関係、病気のことなど悩み相談お受けします。 疲れた心にホッと一息いれてみませんか。「あんなこと、こんなこと」何でもどんな愚痴でもお聞きする窓口を設けました。日常生活「あるある」の中 … 続きを読む »
大津市には行政が設置する子育て支援センターがあります。 市内のお子様とご家族が利用できる施設です。 相談できたり、交流できたり、ホッとできたり、学びができたりと多種多様な機能を持っておられます。 ナーシングクリエイト株式 … 続きを読む »
年度後半に入り、講座が続いていますが、特に今季はベビー防災に関心が高まっています。 どのクラスも定員満杯で、参加されるママさんたちの真剣な表情がその意味を語っています。 きっとこれまでなかったよね。こんな講座。 赤ちゃん … 続きを読む »
赤ちゃんは生まれた時から本能でおっぱいを吸う力を持っています。 そしてそのことはちゃんと学校で習いました。 「吸綴反応」といいます。 しかし、早産で生まれたわが子は、お乳を吸うことを知らないまま生まれてきたのです。 その … 続きを読む »
地域の中にある声から課題解決の仕組みを作ることも役割の一つであると考えています。 2013年からマイママ・セラピーの方で事業化を図ってきた「ゆりかごタクシー」もその一つです。 産後支援のみならず、産前対応をするために必要 … 続きを読む »
家族を一つの単位として包括的に継続支援をするために拠点を設け、かかりつけ保健師として産後の女性ケアを15年間民間の立場でしてきました。 転入が多い地域において、教室に始まり気軽に集える「場」があり、相談ができる常駐スタッ … 続きを読む »
2011年4月、商店街の一角に拠点を設け「マイママhouse~お母さんのための保健室」を設置しました。 「学校や企業に保健室があるように街の中にも保健室を創りたい」その想いをかなえるための第一歩です。 また、滋賀県は大企 … 続きを読む »