
「私の防災手帳」をつくってみましょう
「私の防災手帳」を作成してみましょう。 この数年は感染症が拡がり、避難所でもプライベートスペースを広く取り感染予防にも配慮されるようになりました。 最近のベビー防災の講座では、災害発生時に慌てないように「私の防災手帳」「 … 続きを読む »
「私の防災手帳」を作成してみましょう。 この数年は感染症が拡がり、避難所でもプライベートスペースを広く取り感染予防にも配慮されるようになりました。 最近のベビー防災の講座では、災害発生時に慌てないように「私の防災手帳」「 … 続きを読む »
各地で起こる災害のボランティア活動が始まりました。 各自、準備をして現地に入られる姿をみて、自分ができるお手伝いは何だろうかと考えてみました。 普段は保健師として、最近では「ベビー防災」としてママたちに赤ちゃんと自分の命 … 続きを読む »
9月1日大津西武ショッピングセンターにて防災の日が開催されます。 今回の企画は、ナーシングクリエイト株式会社にご依頼をいただきSP-Womanの協力のもと構成をさせていただきました。 看護と福祉に携わるメンバーが、それぞ … 続きを読む »
ゆりかごパッドについて 滋賀県内には「ゆりかごタクシー」という、陣痛破水の始まった妊産婦さんが安心をして医療機関へ運んでもらえるシステムがあります。認定非営利活動法人マイママ・セラピー・滋賀県タクシー協会・近畿陸運協滋賀 … 続きを読む »
ベビー防災とは、ママになる方ママになった方を対象に、赤ちゃんと自分のいのちを守り災害時に受ける被害をできるだけ小さくするための減災を目的として立ち上げた研修&グッズの名称です。 現在、各方面からベビー防災講習会のご依頼を … 続きを読む »
事業化、2年。すでに地域では20数回の講座を終えて700人を超える方にご参加いただきました。 いろんなことを被災地でのインタビューや参加してくださったママさんたちから学ばせてもらいながら、ようやく『ベビー防災』が全国デビ … 続きを読む »
年度後半に入り、講座が続いていますが、特に今季はベビー防災に関心が高まっています。 どのクラスも定員満杯で、参加されるママさんたちの真剣な表情がその意味を語っています。 きっとこれまでなかったよね。こんな講座。 赤ちゃん … 続きを読む »
申請をして今しました「ベビー防災」がぶじに商標登録されました。 ママと赤ちゃんを守るために必要な自助についての研修会の開催とベビー防災グッズの開発と販売を目的としています。 研修会のお問い合わせにつきましてはお問い合わせ … 続きを読む »