早産の赤ちゃんを育てる大変さ

赤ちゃんは生まれた時から本能でおっぱいを吸う力を持っています。 そしてそのことはちゃんと学校で習いました。 「吸綴反応」といいます。 しかし、早産で生まれたわが子は、お乳を吸うことを知らないまま生まれてきたのです。 その … 続きを読む »

予防という視点

できるだけ生涯を自分らしく生きたいと思います。 ただ、「自分らしさ」が理解できていないと大切にしたいこと(もの)が見えないことも多いようです。 健康相談にお伺いしたときに、「指導は一切いらない。今私が一番気をつけなくては … 続きを読む »

「ゆりかごタクシー」という新しい事業の創発

地域の中にある声から課題解決の仕組みを作ることも役割の一つであると考えています。 2013年からマイママ・セラピーの方で事業化を図ってきた「ゆりかごタクシー」もその一つです。 産後支援のみならず、産前対応をするために必要 … 続きを読む »

かかりつけ保健師による継続的な支援を

家族を一つの単位として包括的に継続支援をするために拠点を設け、かかりつけ保健師として産後の女性ケアを15年間民間の立場でしてきました。 転入が多い地域において、教室に始まり気軽に集える「場」があり、相談ができる常駐スタッ … 続きを読む »

開業保健師の役割

インタビューの結果、保健師の専門性についてはいろいろな論文でも定義をされていますが、開業保健師の考える保健師像は「人の成長にかかわりながら自分も生き生きと生きるための専門職」というものでした。 仕事を通して自分自身の生き … 続きを読む »